ベランダ雨漏り【ベランダ防水リフォーム】 I様邸
こんにちは!横浜市戸塚区にある工務店、株式会社ライズリカバリーです。
本日は横浜市金沢区のI様邸のベランダ雨漏り【ベランダ防水リフォーム】の紹介です。
前回のブログでベランダの軒天の張り替えを紹介しましたが、今回はベランダ床表面の防水工事になります。
ベランダ表面は防水効果がなくなり水分が染みこみ、苔が生えてしまっている状態でした。ベランダ床表面には防水加工が施されていますが、ベランダは紫外線や雨風等の影響を受けやすい位置にありますので、屋根や外壁と同じように徐々に防水効果が下がっていきます。そのため、ベランダも約10年毎を目安にメンテナンスを行ってあげる必要があります。
今回のリフォームでは、液状のウレタン樹脂を塗装して防水層を形成するウレタン防水施工を行います。
初めに高圧洗浄で表面の苔や汚れ等を落として、下地となる表面を平滑に整えます。
ケレンがけをし、下地調整を行います。高圧洗浄で落としきれない古い塗膜や汚れ等を手作業で落としていく作業です。
続いて、コーキングの打ち替えを行います。継ぎ目や目地の隙間を埋めるコーキングはひび割れて隙間ができていました。この隙間から雨水が侵入してしまうので、新しくコーキングを打ち直します。
カッター等で古いコーキングを全て剥がし、目地を掃除したあとにプライマーを塗装します。プライマーを塗装することでコーキング材と目地との密着性を高めます。
コーキング材を充填してヘラ等で押さえて隙間をなくし、乾燥したらコーキング打ち替え工事の終了です。
下塗りにプライマーを塗装します。
プライマーは下地とウレタン塗料との密着性を高める接着剤の役割があります。
自着シート(通気緩衝シートともいいます)を張ります。自着シートはウレタン防水の通気緩衝工法という施工方法で使われ、裏面に特殊な加工が施されていて、湿気を外に逃がす構造になっています。
ウレタン防水は雨漏りが発生している下地に塗装すると、下地に含まれる水分が蒸発する際にウレタン防水の膜から出られずに内側から塗膜を押し出して膨らんでしまうことがあり、膨れは防水機能が低下する原因にもなります。そのため、雨漏りが発生している場合や下地に水分を含んでいる場合は、下地とウレタン塗膜の間に自着シートを張り、湿気の逃げ道を作ることでウレタン防水の膨れを防ぎます。
自着シートの端部はメッシュテープを貼ります。
自着シートの上からウレタン塗料を塗装します。ウレタン塗料はウレタン樹脂が液状になったもので、乾くと硬化し、弾性のあるゴム状の防水層が形成されます。液状なので継ぎ目ができずに一体性のある防水層が作れ、複雑な形のベランダ等にも施工が可能な工法です。
続いて2層目の塗装です。ウレタン塗装を塗り重ねて防水層の膜に厚みを持たせます。塗料は均一な厚みに仕上げることで、防水性等の機能が最大限に発揮されるので厚みにムラができないように慎重に塗装します。
2層目のウレタン塗料の乾燥後、最後にトップコートを塗装します。ウレタン防水層は紫外線や外部の刺激等に弱く、トップコートで防水層の表面を保護することでその弱点から防水層が守られます。トップコートが劣化してしまうと、防水層が紫外線等の影響を受けて防水効果が低下してしまうので、約3~5年ごとに定期的にトップコートを塗装してあげると防水層が長持ちします。
全ての工程が終了しました!工事後がこちらです!
ベランダ雨漏り【ベランダ防水リフォーム】の完成です!
新しく防水層ができたので、雨漏りの心配もなくなり安心ですね!厚みも均一に綺麗に仕上がりました!
お客様も「ベランダと軒下、丁寧に工事してもらえて安心しました。ありがとうございました。」と喜んでくださいました。
弊社では、ベランダ雨漏り【ベランダ防水リフォーム】のほかにも屋根葺き替え工事や外壁塗装、トイレやキッチンなどの水廻り、内装工事、ウッドデッキやベランダ・お庭などの外構工事、サッシ工事など
おうちのどんな工事でもやらせていただきます。
小さなことでも担当者がすぐに駆け付けますので、お気軽にご連絡ください。