下屋根・外壁・付帯部塗装リフォーム[前半] K様邸
こんにちは!横浜市戸塚区にある工務店、株式会社ライズリカバリーです。
本日は横浜市K様邸の下屋根・外壁・付帯部塗装のリフォームの紹介です。
外壁塗装や下屋根塗装を行う際は、建物全体にも統一感がうまれるため付帯部の塗装も同時にすることをおすすめします。
付帯部とは住宅の外壁や屋根以外の細かい部分の総称で、雨樋(あまどい)、破風板(はふいた)、軒天(のきてん)、雨戸(あまど)、幕板(まくいた)、玄関扉、ポストなどを指します。付帯部も外壁と同じように雨風や紫外線にさらされて段々と劣化してしまうので、定期的な塗装を必要とします。建物の防水性や外観にも関わるので忘れずに塗装リフォームを行ってあげたい部分ですね。
付帯部には色々な部分がありますが、今回は後半で紹介します。
下屋根塗装
屋根にできたサビは、小さくても放置をすると雨漏りや建物の腐食といった重度の劣化につながる可能性があります。今回のお客様の下屋根にもサビがみられるため補修をしていきます。



はじめに高圧洗浄機を使用して、屋根の汚れや古い塗装の膜等をしっかりと落とします。汚れや塗膜が残っている状態で塗装をすると新しい塗膜が下地と密着できず、汚れ等と一緒に剥がれ落ちてしまい、早期剥離の原因となってしまうので、高圧洗浄はとても大事な工程になります。
高圧洗浄で落としきれなかった頑固な汚れやサビはワイヤーブラシやサンドペーパーなどを使って手作業で除去するケレン作業を行い、再度洗浄します。



錆止め効果のある特殊な塗料を下塗りします。
下塗りは屋根下地と仕上げ用塗料の密着性を高める接着剤の役割があり、下塗りをしないで仕上げ用塗料を塗装すると塗膜が早くに剥がれてしまうので、下塗りもしっかりと行います。



続いて、下塗りの塗料と密着させるために中塗りを行い、厚みをつけて仕上げるために上塗りをします。遮熱効果が高い塗料を使用することにより、紫外線の影響を受けにくく、変退色しにくい特長があるため美しい色彩を長く保ってくれます。



サビが取れてキレイな屋根になりましたね。錆止め塗料を使用しましたので安心して過ごせそうです。
外壁塗装
外壁塗装の場合もはじめに埃や汚れ、苔、剥がれかけた塗膜などを取り除くために高圧洗浄機で丁寧に時間をかけて洗い落としていきます。
その後、下塗り専用の下地強化剤を使用し、下塗りを行いました。下塗りをすることで外壁下地と仕上げ用塗料の密着性がより強固になり、剥がれの防止になります。



中塗りは外壁下地を凹凸のないなめらかな面に整えて、上塗りをムラなく均一に塗装できる土台を作ります。また、塗料がもつ性能を発揮させるためには重ねて塗装をして規定の厚みを作る必要があるので、中塗りで1層目の塗装を行うことが大事なのです。



上塗りも中塗りと同じ塗料を使用して塗装しました。2層目になるので色ムラもなくなり、十分な厚みも作ることができます。



清潔感のある白さでキレイになりましたね。遮熱効果もあり、快適に過ごせそうです。
次回は下屋根・外壁・付帯部塗装リフォームの後半のブログになります♪
弊社では、下屋根・外壁・付帯部塗装リフォームのほかにも屋根葺き替え工事、トイレやキッチンなどの水廻り、内装工事、ウッドデッキやベランダ・お庭などの外構工事、サッシ工事など
おうちのどんな工事でもやらせていただきます。
小さなことでも担当者がすぐに駆け付けますので、お気軽にご連絡ください。