屋根・外壁・付帯部塗装リフォーム[前半] K様邸

こんにちは!横浜市戸塚区にある工務店、株式会社ライズリカバリーです。

本日は横浜市港南区K様邸の屋根・外壁・付帯部塗装のリフォームの紹介です。

住宅の屋根塗装や外壁塗装は、使用している塗料にもよりますが10~15年の寿命と言われており、劣化が進むと、塗料の塗膜が剥がれ落ちて雨水が染み込み、雨漏りやひび割れが起きたりします。さらに、腐食が進むと、塗装だけではカバーできず、外壁材の張替えや屋根の葺き替えといった大規模工事が必要になる可能性もでてきますので、定期的にメンテナンスを行い、適切な時期に塗装をすることを推奨します。また、外壁塗装や屋根塗装を行う際は、建物全体にも統一感がうまれるため付帯部の塗装も同時にすることをおすすめしますよ。外壁と付帯部の塗装に関しましては、後半にてご紹介します。

大屋根塗装

お客様のスレート屋根にはコケや色褪せが目立っていました。この状態になってくると、防水性や耐水性が徐々に落ちてきてしまうため、屋根塗装を行い、防水性を確保していきます。

まずは、塗装の前に古い塗膜や付着している汚れ等を高圧洗浄機で落としていきます。高圧洗浄を行わないで塗装すると、屋根材と塗料との間に古い塗膜や汚れ等が挟まり、しっかりと密着されずすぐに剥がれ落ちる原因となり、新しく塗った塗料が長持ちされません。そのため、高圧洗浄はとても大事な工程になります。

乾燥した後、下地強化下塗り剤で下塗りを行います。下塗りは屋根材の細かい傷等を補修して下地を強化し、屋根材と仕上げ用塗料との密着性を高める接着剤のような役割があります。

続いて、中塗りと上塗りです。

塗料は、アステックペイントシャネツテックSi-JYを使用しました。遮熱性能が高く、温度上昇の原因となる近赤外線を反射させることで屋根の温度上昇を抑えて、室内環境を快適にしてくれる効果があります。

中塗りでは上塗りを塗る前の土台を整え、下塗りと上塗りをより密着させます。

上塗りでは塗膜に厚みを持たせて塗料の性能を耐久年数の間しっかり持続・発揮させます。また中塗り・上塗りと塗装を2度行うので色ムラもなくなり、美観に仕上がりました!

下屋根塗装

大屋根よりも低い位置にあるのが下屋根です。大屋根とは別の素材の屋根を使用していますが、塗装の工程はほとんど同じになります。

金属屋根のため、サビをサンドペーパーやワイヤーブラシ等を使って手作業で削り落とします。同時に、塗料の密着性を高めるために表面に微細な傷をつける「目荒らし」も行います。そして、高圧洗浄でも古い塗膜や汚れをしっかり落としていきます。

続いて、下塗り、中塗り、上塗りと順に塗装をしていきます。

大屋根と下屋根の色が統一されて美しくなりましたね!

次回は外壁・付帯部塗装リフォームの後半のブログになります♪

弊社では、屋根・外壁・付帯部塗装リフォームのほかにも屋根葺き替え工事、トイレやキッチンなどの水廻り、内装工事、ウッドデッキやベランダ・お庭などの外構工事、サッシ工事など

おうちのどんな工事でもやらせていただきます。

小さなことでも担当者がすぐに駆け付けますので、お気軽にご連絡ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です