屋上防水リフォーム H様邸

こんにちは!横浜市戸塚区にある工務店、株式会社ライズリカバリーです。

本日は横浜市泉区のH様邸の屋上防水リフォームの紹介です。

お客様のお家は陸屋根と呼ばれるフラットな形状の勾配がほとんどない屋根でした。陸屋根はアパートやマンション等では主流で、屋上スペースとして利用が出来たり、天井が平面なため居住空間を広く感じることができ、最近では陸屋根タイプのお家の人気も上昇してきています。

ですが、陸屋根はほとんど勾配がないため水はけが悪く、一般的な傾斜がある屋根よりも雨漏り発生のリスクが高いので、一般的な屋根と同じように定期的に防水メンテナンスが必要です。

リフォーム前は表面を指で触ると、白い粉がつくチョーキング現象がみられました。チョーキング現象は劣化の一つで、塗料が紫外線等の影響を受け続けると表面がチョークのような粉状に変化します。チョーキングがみられるということは防水性が低下しているサインですので、メンテナンスを考えても良い時期だと判断できます。

今回はシート防水工法と呼ばれる、防水シートを下地に貼ることで防水層を形成するリフォームを行います!

はじめに下地調整で表面を水洗いや清掃、凸凹がある部分はケレンを行います。

下地の上に絶縁シート(通気シート等ともいいます)を敷き、入隅というへこんでいる部分に鋼板を取り付けて絶縁シートを固定します。絶縁シートは下地の凸凹を緩和し、湿気を逃がす役割があります。

ディスク盤という青色の円盤を均等に取り付けていきます。こちらのディスク盤は後ほどの工程でとても重要な役割をもちます!

全体に絶縁シートを敷き詰め、鋼板とディスク盤の取り付けが終わったので、防水シートを貼る工程に入ります。

塩化ビニル製の防水シートを絶縁シートの上に敷き詰めます。シートとシートの継ぎ目部分に溶着材(シート同士を溶かして接合させるので強い接着性と高い水密性を得られます)という接着剤を塗り、シート同士を一体化させます。

ここで、先ほど出てきた青いディスク盤の重要な役割の登場です!誘導加熱装置という機械で防水シートの下にあるディスク盤を加熱すると、熱されたディスク盤の熱で防水シートの裏側が溶けて、ディスク盤と防水シートが溶着し固定されます。溶着後はディスク盤の丸い跡がみられます。

このように防水シートを下地と直接固定せずにディスク盤と固定する工法をシート防水の機械固定工法といい、シート全体が密着している状態ではないので内部には空気層ができ、下地内の水分を効率よく逃がす事が出来ます。

防水シートの端末部分はウレタン防水工法を施工し、仕上げていきます。

プライマーと呼ばれる下塗り剤を塗布し、ウレタン塗料と下地の接着性を高めます。

ウレタン塗料の塗装(2度塗り)を行います。ウレタン塗料とはウレタン樹脂が液状になったもので、化学反応によって硬化するとゴムのような弾性のある材質になり、高い防水性を持ちます。最後にトップコートを塗布して、ウレタン防水の完成です。

今回はシート防水工法を行っていますが端末部は雪止めがあり施工が難しかったため、この部分にはどの形状でも施工可能なウレタン防水工法を併用して行いました。

脱気筒や改修用ドレンも設置しました。脱気筒は防水シート内部に発生する雨や室内の湿気を外へ排気する装置で、湿気や水蒸気によるシートの膨張を予防します。

改修用ドレンは雨水等を排水するための装置で、防水工事と合わせて屋上防水には欠かせません。

最後に、シート同士の細かい継ぎ目や脱気筒やドレン周りの継ぎ目を専用の接着剤で埋めて工事は終了です。

屋上防水リフォームの完成です!

防水性もアップし、外観も美しくなりました!

お客様も「丁寧に作業してくださいました。ライズリカバリーさんにお願いしてよかったです」と喜んでくださいました。

弊社では、屋上防水リフォームのほかにも屋根葺き替え工事や外壁塗装、トイレやキッチンなどの水廻り、内装工事、ウッドデッキやベランダ・お庭などの外構工事、サッシ工事など

おうちのどんな工事でもやらせていただきます。

小さなことでも担当者がすぐに駆け付けますので、お気軽にご連絡ください。