大屋根と下屋根の葺き替えリフォーム K様邸
こんにちは!横浜市戸塚区にある工務店、株式会社ライズリカバリーです。
本日は横浜市戸塚区のK様邸の大屋根と下屋根の葺き替えリフォームの紹介です。
建物の中心を覆う大きな屋根を大屋根といい、1階部分など大屋根よりも低い位置にある屋根のことを下屋根といいます。大屋根と下屋根は設置位置が異なるだけで、構造の違いはほとんどありません。下屋根は壁との取り合いが多いため雨漏りが起きやすいですが、それ以外の耐久性だったりメンテナンス方法などはほぼ同じです。そのため、大屋根または下屋根のどちらかが劣化している場合は、もう一方も劣化が進行している恐れがあるため、同時にメンテナンスを行うことをおすすめします。
お客様のお家も大屋根と下屋根の屋根を新しくする葺き替えをそれぞれおこなっていきます。
大屋根


既存の屋根材や防水シート、芯木などを解体、撤去を行い、表面をキレイにしていきます。





続いて、屋根材を支えるための下地板、野地板を張ります。その上に、ルーフィングシートという防水シートを貼っていきます。
野地板は屋根からの雨漏りを防ぎ、ルーフィングシートは屋根の中に入ってきた雨水を野地板に染み込ませず、外へ排出してくれる役割があります。
ルーフィングシートは田島ルーフィングのPカラーEX+を使用しました。こちらは改質アスファルトルーフィングといって、通常のルーフィングシートよりも耐久性が高く、耐用年数も通常のものの約2倍のため、より防水性や水密性に優れた防水シートになります。



最後に、金属屋根材を張ります。こちらは、稲垣商事のスタンビーを使用しました。スタンビーはガルバリウム鋼板という金属を使用した屋根材で、耐久性が高く錆びにくい特長があります。スタンビーは立平葺き(たてひらふき)という板金を垂直に葺く工法で施工する屋根材で、排水性能が高く、雨漏りしにくい屋根になります。下屋根は勾配が緩やかなことが多く水はけが悪いので雨漏りのリスクが高いですが、スタンビーは勾配が緩やかな屋根にも施工可能ですので、下屋根にも最適な屋根材です。


下屋根
大屋根の時と同様の工程です。


既存の屋根材などの解体、撤去を行い、野地板を張ります。



野地板の上にルーフィングシート張りつけていきます。


最後に、金属屋根を張ります。


こうして、全ての屋根葺き替えリフォームの完成です!金属光沢があって、シャープで美しい仕上がりになりましたね!さらに、防水を考えられた施工で、雨漏りの心配なく過ごせるのも嬉しいですね。
弊社では、屋根葺き替え工事のほかにも外壁塗装、トイレやキッチンなどの水廻り、内装工事、ウッドデッキやベランダ・お庭などの外構工事、サッシ工事など
おうちのどんな工事でもやらせていただきます。
小さなことでも担当者がすぐに駆け付けますので、お気軽にご連絡ください。